大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

東京地方裁判所 昭和33年(ワ)2476号 判決

原告 勝又岩男 外一名

被告 片倉チツカリン株式会社

主文

被告は、原告勝又に対し金九〇万円及びこれに対する昭和三二年四月九日から支払済まで年六分の割合による金員、原告長尾に対し金九〇万円及びこれに対する昭和三二年八月一日から支払済まで年六分の割合による金員を夫々支払え。

訴訟費用は被告の負担とする。

この判決は原告両名が各金三〇万円の担保を供するときは仮に執行することができる。

事実

原告両名訴訟代理人は主文同旨の判決並びに仮執行の宣言を求め、その請求原因として、次のとおり述べた。

(一)  訴外日本チツカリン肥料株式会社(以下日本チツカリンという。)は訴外大栄興業株式会社(以下大栄興業という。)に宛て、後記第一、二の約束手形各一通を振出し、いづれも白地式裏書によつて、大栄興業はこれを原告勝又に、同原告はそのうち第二の手形を原告長尾にそれぞれ譲渡した。

そこで原告勝又は昭和三二年四月八日第一の手形を、原告長尾は同年七月三一日第二の手形を、いづれも取立委任のため第一銀行に裏書し、同銀行は各満期日である各右同日に手形交換所において右各手形を呈示したがいづれも支払を拒絶されたゝめ、原告勝又は第一の手形を、原告長尾は第二の手形を、それぞれ同銀行から返還をうけ、現に各これが所持人である。

第一、手形番号 第二一七号

額面 金九〇万円

満期 昭和三二年四月八日

支払地及び振出地 東京都千代田区

支払場所 株式会社協和銀行神田支店

振出日 昭和三二年二月五日

振出人 日本チツカリン肥料株式会社

受取人 大栄興業株式会社

第二、手形番号 第一一八号

額面 金九〇万円

満期 昭和三二年七月三一日

支払場所 株式会社富士銀行神田支店

振出日 昭和三二年二月五日

その他の要件 第一に同じ。

(二)  前記日本チツカリンは昭和三二年一一月二八日被告会社と合併して解散し、同日被告会社は日本チツカリンの権利義務一切を承継した。

(三)  よつて原告勝又は第一の手形につき、原告長尾は第二の手形につき各額面金及びこれに対する満期日の翌日から支払済まで手形法所定の年六分の割合による遅延利息の支払を求める。

被告訴訟代理人は「原告等の請求を棄却する。訴訟費用は原告等の負担とする。」との判決を求め、答弁並びに抗弁として次のとおり述べた。

(一)  原告の請求原因事実につき、第一項中日本チツカリンが大栄興業に宛て本件約束手形二通を振出したことは認めるが、いづれも振出日及び満期日を否認する。すなわち日本チツカリンが振出した右各手形はいづれも振出日及び満期日の記載がない未完成手形であつて、その交付の日はいづれも昭和二六年一一月中旬頃である。第二項は認める。

(二)  本件手形二通は、昭和二六年一一月頃日本チツカリンが大栄興業から借受けた融通手形の見返りとして振出されたものであつて、振出日及び満期日を白地としたのは、右借受けにかゝる融通手形につき日本チツカリンに債務不履行があつたとき大栄興業に右白地部分を補充して手形を行使する権限を与えたゝめである。ところで日本チツカリンは右融通手形の割引をうけて金融をえたが、その満期前に各手形金を大栄興業に交付してこれを決済させたから、大栄興業は本件手形の白地補充権を失つた。

それにもかゝわらず、大栄興業は昭和三一年暮頃右各手形を白地のまゝ原告勝又に譲渡し、同原告は第一の手形の白地部分を擅に補充し、原告長尾は第二の手形を原告勝又から譲渡をうけ、その白地部分を擅に補充したものである。然しながら、手形の白地補充権は手形と共に移転する手形上の権利ではないから、原告等が既に補充権の消滅した本件手形を取得し、その白地部分を補充しても手形債権を取得すべきいわれはない。

証拠として、原告等訴訟代理人は甲第一、二号証の各一乃至三を提出し、原告勝又本人の尋問を求め、乙号各証はいづれも不知と述べ、被告訴訟代理人は乙第一号証の一、二、第二、三号証の各一乃至三、第四号証の一乃至四、第五乃至第九号証を提出し、証人小池広光、穴沢剛の各尋問を求め、甲第一、二号証の各一、のうち振出日及び満期日の記載部分をいづれも否認し、その余の甲号証はいづれも成立を認める、と述べた。

理由

一、日本チツカリンが大栄興業に宛て、原告等が主張する約束手形二通(但しいづれも振出日及び満期日の点を除く。)を振出したことは当事者間に争がない。

甲第一、二号証の各一、のうち成立に争のない部分、証人小池広光、穴沢剛の各証言、原告勝又本人尋問の結果及び、右各証言により真正に成立したと認める乙第一号証の一、二、第二、三号証の各一乃至三、第四号証の一乃至四を綜合すると、

(一) 日本チツカリンは昭和二六年六月頃から金融逼迫のため大栄興業との間に相互に約束手形(融通手形)を振出してこれを交換し、日本チツカリンにあつては大栄興業振出にかゝる手形の割引をうけて金融をえ、その満期日までに手形金を大栄興業に交付してこれを決済させていたこと。

(二) 同年一一月中旬頃日本チツカリンは大栄興業から額面各金九〇万円、満期同年一二月二七日及び同年一二月三〇日の約束手形(融通手形)二通の振出をうけると共に、その見返りとして原告が主張する本件第一、第二の約束手形各一通を、いづれも振出日及び満期日を白地のまゝ大栄興業に宛て振出したこと。

(三) 日本チツカリンは大栄興業に本件手形の白地部分を補充して手形を行使する権限を付与していたこと。(この点に関する証人穴沢剛の証言部分は信用しない。)

(四) 日本チツカリンは同年一二月五日大栄興業から取得した前記手形につき、これが割引をうけて金融をえ、同月二五日及び同月二六日に大栄興業に対し右手形金合計一八〇万円を支払つて決済させたが、本件手形二通の返還をうけることなく放置しておいたこと。

(五) 原告勝又は昭和三一年暮頃大栄興業の社員訴外大磯次郎から白地補充権あるものと信じて、いづれも白地式裏書によつて本件手形二通の譲渡をうけ、更に同原告は第二の手形を原告長尾 に白地式裏書によつて譲渡し、原告勝又は第一の手形につき振出日昭和三二年二月五日、満期同年四月八日、原告長尾は第二の手形につき振出日昭和三二年二月五日、満期同年七月三一日とそれぞれ白地部分を補充し、各取立委任のため第一銀行に裏書したがいずれもその支払を拒絶され、原告等は各右手形の返還をうけてこれを所持すること。

をそれぞれ認めることができる。

二、そこで被告の抗弁について判断する。被告は手形の白地補充権は手形と共に移転する手形上の権利ではない、と主張するが、凡そ白地補充権は手形と共に輾転し、手形取得者は、その白地部分を補充して手形を行使する権限をも取得するものと解すべきであるから、本件にあつても大栄興業に白地補充権が存するかぎり、原告等は手形と共に白地補充権をも取得すべき道理である。ところが前記認定事実によれば、大栄興業は自己の振出にかゝる手形の決済がえられたとき、その見返りとして振出された本件手形を日本チツカリンに返還すべきであつたに拘らず、これを返還することなく保存し、四年有余を経て原告勝又に譲渡したというのであるから、右譲渡当時大栄興業の本件手形の白地補充権は既に消滅していたというべきである。

然しながら手形法第一〇条は、補充権者がその権利の範囲を超えて補充した場合にも、所持人が善意且重大な過失なくかゝる不当補充のある手形を取得したのであれば、白地手形行為者はこれに対し、この濫用を以て対抗することは許されない旨を規定し、この法理は、補充権消滅後に補充がなされた場合、更に重大な過失なくして一定範囲の補充権あるものと信じて白地手形を取得した所持人が自ら補充をした場合にも適用をうけるものと解するのが相当であるから、振出人たる日本チツカリンにあつては、本件のように補充権消滅後の補充をもつて所持人たる原告等に対抗することはできない。

よつて被告の抗弁は理由なく、排斥を免れない。

三、日本チツカリンが昭和三二年一一月二八日被告会社と合併して解散し、同日被告会社は日本チツカリンの権利義務一切を承継したことは、当事者間に争がない。

四、そうすると被告は原告勝又に対し第一の手形金、原告長尾に対し第二の手形金及び各額面金に対する満期日の翌日から支払済まで手形法所定の年六分の割合による遅延利息の支払義務あるものというべく、原告両名の本訴請求はいづれも理由があるのでこれを認容し、訴訟費用の負担につき民事訴訟法第八九条、仮執行の宣言につき同法第一九六条を各適用して主文のとおり判決する。

(裁判官 齋藤次郎)

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例